ヨーグルトを食べると乳酸菌がどうなるのか知っていますか?
ヨーグルト類や乳酸菌サプリで腸活をされている方も多いと思います。
そこで、ヨーグルトやサプリ等の中に入っている乳酸菌について書きたいと思います。
ヨーグルトやサプリのメーカーは「生きたまま腸に届く乳酸菌」を競っています。
これは、まったく意味のないことでなんです。
なぜなら、ヨーグルトやサプリ等の中の乳酸菌は死んで腸に届いても効果があるからです。
口から摂った乳酸菌のほとんどが胃酸のために死滅します。
じつは、この死骸が腸内細菌の餌になっているのです。
ヨーグルトやサプリに入っている乳酸菌の中には、胃酸の攻撃から逃れ、生きたまま腸にたどり着く乳酸菌もいます。
しかし、これらの乳酸菌はせっかく生きて腸にたどり着いても、腸内に留まって腸内細菌として定着することはできないのです。
3日ほどで体の外へ排出されてしまいます。
つまり、ヨーグルトや乳酸菌サプリを摂っても腸内細菌(善玉菌)は増えないということです。
もしかしたら、乳酸菌が生きたまま腸に届くと、腸に定着して善玉菌が増えると思っていませんでしたか?
この考え方はまったく違うのです。
このことは腸内細菌学の世界では良く知られていることなのですよ。
そこで、腸内細菌学では私達の腸に棲みついている乳酸菌を常在菌(定住菌とも言います。)と言い、ヨーグルトやサプリ等の中の乳酸菌を外来菌(通過菌とも言います。)と言って区別しています。
腸内細菌として腸に棲みついている乳酸菌が「常在菌」で、ヨーグルト等の発酵食品やサプリに入っていて腸内細菌の餌になる乳酸菌が「外来菌」と憶えて下さいね。
腸活は痩せるけどヨーグルトはダイエットに向いていない
腸の中に棲みついている常在菌の乳酸菌には内臓脂肪を低減させる効果があるそうです。
また、痩せ菌と言われている種類の腸内細菌が腸の中でつくる短鎖脂肪酸には、細胞が脂肪を取り込むのをブロックする働きがあるそうです。
つまり、腸内環境を整えると痩せやすくなるんです。
そこでダイエットのためにヨーグルトで腸活と考えてしまうのは間違いです。
ヨーグルトは多くの糖質と脂質が含まれている高脂肪食です。
私たちの体は食事で脂肪分を摂ると、脂肪吸収のために胆汁酸が分泌されます。
これは消化吸収の上で大切なメカニズムなのですが、問題なのは胆汁酸が痩せ菌を殺してしまうのです。
ヨーグルト(高脂肪食)の摂り過ぎは痩せ菌を減らしてしまい肥満を助長する腸内フローラを形成してしまうのでダイエットには向いていません。
腸活の目的をダイエットに置いている方には、ダイエットに合った乳酸菌関連食品を選ぶようにして下さいね。
ヨーグルトと乳酸菌については『乳酸菌ではなく「バイオジェニック」を摂る腸活健康法』の記事でも書いていますのでこちらもお読みになってくださいね。